みんげい おくむら トップページ > 素材で選ぶ > 竹製品 > 竹のすだれ |
ご注文方法のご案内をご覧ください
運営会社
株式会社 奥村商店
〒273-0005 千葉県船橋市本町6-19-8-602
お問い合わせ:orderinfo@mingei-okumura.com
電話:047-404-3960
(※買付や不在時は対応致しません。1人運営のため極力メールでの問い合わせに協力下さい。)
営業時間/平日 10:00〜18:00(土日祝祭日は定休日)
店舗責任者:奥村 忍
Copyright© 2010-2023 みんげい おくむら本店 All rights reserved.
鹿児島の竹ひごで作られた簾(すだれ)
鹿児島県で作られる竹ひごを使ったすだれです。
長さは3種類。横幅はどれも同じですので使う場所に応じてお選びください。
手入れの行き届いた竹林で育てられた孟宗竹で作られてすだれです。
細い竹を節ごと使うすだれとは異なり、
3年以上育てた竹を割り、およそ2ミリの「ひご」に削り磨きます。
虫に強い、竹の皮の部分のみを使います。
職人の手で、そのひごを専用の織り機に一本ずつ差し入れ、木綿の糸で織り上げます。
作り手も機械も40年のベテランです。
しかし近年、国産すだれの需要はめっきり減りました。
機械を維持するために、ときおり作るのみになってしまいました。
素朴で長持ちする「さつまのすだれ」を是非お試しください。
購入時のご注意
本品は商品のサイズの関係上他の商品と同梱ができません。
同一のひごすだれ、あるいはひごすだれのサイズ違いは一緒に発送することができます。
予めご注意下さい。
ひごすだれの設置方法
上面に二カ所金具が付いております。
金具は輪っかになっていますので、S字フックや、紐で吊ったり、
簡単に設置することができます。
鹿児島の竹ひごで作られた簾(すだれ)