飛び鉋は民藝の器では、福岡の小石原焼や大分の小鹿田焼が有名ですが、 沖縄の焼き物にも多く見られます。北窯の飛び鉋も元気が良く、料理との相性も良い器。



 ゲストさま、みんげい おくむらへようこそ!

みんげい おくむら トップページ > 窯名や作家名で器を選ぶ > 読谷北窯(松田米司・松田共司・宮城正享) > 技法で選ぶ(読谷北窯・やちむん) > 読谷北窯の飛び鉋


読谷北窯の飛び鉋(とびかんな)



飛び鉋(とびかんな)というと民藝の器では、福岡の小石原焼や大分の小鹿田焼が有名ですが、
沖縄の焼き物にも多く見られます。

飛び鉋は、生乾きの素地に化粧土をかけ、その後、ろくろを回転させながら、
鉋やヘラで化粧土部分を削り取って模様をつける技法です。

鉄分の多い褐色の陶土に化粧土をかけてから行われるので、
白い化粧土が削られ、褐色の素地があらわれ、
焼き上がると独特の風合いが生まれます。

その模様はスピーディーで軽快さを感じ、
大皿でもどこか軽い雰囲気がします。

意外にどんな料理にも相性が良く、生活になじむうつわです。




読谷北窯の飛び鉋 一覧

2 件中 1-2 件表示 


2 件中 1-2 件表示