ゲストさま、みんげい おくむらへようこそ!

みんげい おくむら トップページ > 窯名や作家名で器を選ぶ > 俊彦窯(丹波立杭焼・清水俊彦)

みんげい おくむら トップページ > 窯名や作家名で器を選ぶ > 俊彦窯(丹波立杭焼・清水俊彦) > 俊彦窯・糠釉(ぬかゆう)

みんげい おくむら トップページ > キッチン用品 > 食器 > 陶器 > 陶器の皿 > 陶器の中皿(〜19cm)

みんげい おくむら トップページ > 窯名や作家名で器を選ぶ > 俊彦窯(丹波立杭焼・清水俊彦) > 俊彦窯・しのぎ(鎬)

みんげい おくむら トップページ > 産地で選ぶ > 産地で選ぶ器(焼物) > 兵庫・丹波(丹波立杭焼)

丹波立杭焼 俊彦窯 糠釉 縁しのぎ 六寸皿
丹波立杭焼 俊彦窯 糠釉 縁しのぎ 六寸皿
丹波立杭焼 俊彦窯 糠釉 縁しのぎ 六寸皿

丹波立杭焼 俊彦窯 糠釉 縁しのぎ 六寸皿

商品番号 th0022000

この商品はラッピング可能です。

3,300円(税込)

【30ポイント獲得】※要会員登録

申し訳ございません。ただいま在庫がございません。

商品についてのお問い合わせ
レビューを書く

この商品の平均評価:おすすめ度(5.0) 5.00

品名丹波立杭焼 俊彦窯 糠釉 縁しのぎ 六寸皿
サイズ約φ18 X H3cm
素材陶器
産地日本(丹波)
注意手しごとの商品のため、サイズには若干の微差がございます。予めご了承下さい。
商品について定番の仕事です。
副菜を盛りつけたり、大きめの取り皿として使えるサイズです。
丹波、俊彦窯の定番の仕事。
丹波俊彦窯について丹波の俊彦窯、清水俊彦さんは民藝の分野では有名な河井寛次郎の弟子で、丹波に窯を持った生田和孝氏の元で修行をした陶工です。
俊彦さんの釉薬や鎬(しのぎ)や面取りの技法は全て生田さん仕込みだそうです。
シンプルですが、技法も釉薬も驚くほど今の時代にもモダンに映り、また使ってみるととても使いやすいのが特徴です。
丹波の美しい自然の中で今も日常の雑器を作り続けている窯です。
うさこさん(7件)

非公開 投稿日:2015年04月26日

おすすめ度 おすすめ度(5.0)

ずっしりと重く、貫禄があります。
全くの平皿ではなくて縁が少し上がっているので、ドレッシングのかかったサラダや、煮魚・・など、安心して使えます。色違い、デザイン違いで揃えたいと思います。