みんげい おくむら トップページ > 民藝の花瓶 (陶器や磁器やガラスの花器・フラワーベース) > 陶器の花瓶・花器
383 件中 1-60 件表示 1 2 3 4 5 6 7
4,620円(税込)
4,290円(税込)
3,960円(税込)
7,480円(税込)
20,900円(税込)
22,000円(税込)
3,080円(税込)
5,060円(税込)
13,200円(税込)
11,000円(税込)
10,780円(税込)
19,250円(税込)
1,760円(税込)
5,500円(税込)
12,100円(税込)
88,000円(税込)
8,800円(税込)
15,400円(税込)
5,720円(税込)
9,900円(税込)
14,300円(税込)
660円(税込)
770円(税込)
880円(税込)
3,850円(税込)
陶器の花瓶(花器・フラワーベース)
全国各地の民窯(みんよう)と呼ばれるような、
民藝の窯元から、
そういった窯を巣立って独立した作り手、
あるいはそういった想いを持つ作り手。
そんな作り手の花器と、
海外からセレクトした花器と。
当店の花瓶類で最も種類が多いのは陶器のものになるでしょう。
中国や朝鮮の古いものは言わずもがな、
素晴らしいです。
出会いの一品があれば、こちらも嬉しい。
現役の作り手の国内のものは、
カジュアルなものから超大物まで、
世界広しと言えどここまでの個性あるラインナップはなかなか無いのではないでしょうか。
呼吸する焼き締めのうつわ
特殊な機能ではありませんが、
いわゆる焼き締めは、釉薬が掛かっていないため、
微細な穴から土が呼吸しています。
それが濾過のような働きになり、
水が浄化され、草花が長持ちします。
当店では沖縄の琉球南蛮の作り手、古村其飯(こむらきはん)さんの花器や、
朝鮮の土器などがそれに類するものです。
機能としても、また見た目としても美しい花器です。
選ぶ上で参考になれば。
(本ページの生け込みは、花人(はなひと) 村上仁美。撮影は写真家の大塚淑子によるものです)
陶器の花瓶(花器・フラワーベース) 商品一覧