みんげい おくむら トップページ > 窯名や作家名で器を選ぶ > 安達窯(台湾・青磁) > 安達窯の茶器 |
ご注文方法のご案内をご覧ください
運営会社
株式会社 奥村商店
〒273-0005 千葉県船橋市本町6-19-8-602
お問い合わせ:orderinfo@mingei-okumura.com
電話:047-404-3960
(※買付や不在時は対応致しません。1人運営のため極力メールでの問い合わせに協力下さい。)
営業時間/平日 10:00〜18:00(土日祝祭日は定休日)
店舗責任者:奥村 忍
Copyright© 2010-2024 みんげい おくむら本店 All rights reserved.
台湾 安達窯の青磁の茶器
現在台湾の窯で作られているものの中心は「茶器」です。
ちょっと意外な感じがするかもしれませんが、
台湾は国民の多くが三食を外で摂るため、食器が徐々に売れなくなってきています。
また、屋台や簡易な食事どころは簡単なプラスチック食器を使うため、
質感のある食器はなかなか売れないのです。
しかし、ここは世界でも有数の美味しいお茶の産地であると同時に、
そのお茶を楽しむ文化が深く広く根付いています。
安達窯も青磁に限らず茶器のラインナップが充実しています。
その中で、使い勝手も良く、お値段も日常的なのがこの青磁のシリーズ。
中国茶の色が美しく映え、日常にも、ちょっとした来客の席でも
気取らずに使える、そんな茶器です。
ゆっくりと時間をかけてお茶の時間を楽しむ。
できれば台湾のお茶を用意して。
そんな時間はとても幸せで、あえてその時間を設けるために、
こんな茶器を揃えてみるのも良いかもしれません。
もちろん、お茶が好きな方へのギフトにもぴったりの品です。