HOME
会員登録
みんげいおくむらとは
ご利用案内
レビュー
お問い合わせ
窯名や作家名で器を選ぶ
ブランドで選ぶ(生活道具)
民藝を産地で選ぶ
素材で選ぶ
用途で選ぶ
陶器
磁器
ガラスの器
木の器
漆の器
銅鍋(中華鍋・米炊き他)
土鍋・鍋
銅やかん
タダフサの包丁
蓋もの(容器)
ふきん
調理器具
急須・ポット
キッチン雑貨
箸・箸置き
食品
いぐさの寝ござ
竹細工・かご
布・ファブリック
傘立て
インテリア小物
インテリア収納
花瓶・花器
家具
掃除・洗濯用品
バス・トイレ用品
タオル
Aloha Blossom
鄭さんのリラックスウェア
ストール・スカーフ
バッグ
文具
本・雑紙
ギフトラッピングについて
初めて民藝の器を使う方へ。
民藝って何?という方はこちらへ。
ゲストさま、みんげい おくむらへようこそ!
ログイン
みんげい おくむら トップページ
>
世界の民藝
>
朝鮮の民芸
> 朝鮮(韓国)の布・ポジャギ
朝鮮(韓国)のポジャギ
朝鮮(韓国)の織物で古いもの(アンティーク)、現行のもの、
どちらも人気が高いものです。
ポジャギ(褓子器・pojagi)とは、もともと風呂敷のように、包むためのもの。
はぎれなどをつなぎ合わせて作るそれは日本の古い風呂敷の繕いなどと同じような、
日常に使われた道具としての美しさがあります。
素材は主に麻(苧麻・からむし)。
薄手の苧麻はモシと呼ばれます。
庶民のものとしては他に木綿のものがあり、宮廷のものとしては、
絹のものがあります。
また稀にですが、
麻でも大麻(サンべ・サムべ)を使ったものもあります。
サンべは厚手でモシよりも丈夫なものです。
使い込んだトロトロの風合いはたまりません。
昔は、韓服と言われる伝統の服を着古したものや、
それを作る際にできた端切れを用いたと言います。
このあたりも日本の江戸や明治の頃の布を大切にした時代と重なるような文化があります。
ポジャギの美しさ
我々が一般的にポジャギと呼んでいるのは、チョガッポと呼ばれるもので、
ポシャギにもいくつか種類がある中の一つです。
これは、薄い生地で作っているため、
光に当たった時に独特の透け感があり、
今ではインテリアとして、部屋のしきりや窓際の光を柔らかくするために、
よく使われています。
単色も良いですし、いろんな色の組み合わせのものも、
どれも美しいものです。
伝統的には手縫いになりますが、
ここ数十年はミシンの普及とともに、ミシンで作られたものもあります。
ミシンで作られたものでも、生活の中で使われて、
クタクタになったものなどはたまらない風合いがあります。
じっくりとご覧になって、
お好みの大きさ、色、お選びください。
ポジャギ 商品一覧はこちらから
2 件中 1-2 件表示
朝鮮(韓国)のポジャギ ランチョンマットサイズなど
ポジャギを使ってみる(読み物)
2 件中 1-2 件表示
並び替え
価格が安い順
価格が高い順
新着順
レビュー順
67 件中 61-67 件表示
1
2
朝鮮 オールド ポジャギ
0円
(税込)
完売しました
朝鮮 オールド ポジャギ
0円
(税込)
完売しました
朝鮮 オールド ポジャギ
0円
(税込)
完売しました
朝鮮(韓国) ポジャギ 生成り
0円
(税込)
完売しました
朝鮮(韓国) ポジャギ 生成り
0円
(税込)
完売しました
朝鮮(韓国) ポジャギ 生成り 小
0円
(税込)
完売しました
朝鮮(韓国) ポジャギ 生成り 小
0円
(税込)
完売しました
67 件中 61-67 件表示
1
2
朝鮮(韓国)のポジャギ
朝鮮(韓国)の織物で古いもの(アンティーク)、現行のもの、
どちらも人気が高いものです。
ポジャギ(褓子器・pojagi)とは、もともと風呂敷のように、包むためのもの。
はぎれなどをつなぎ合わせて作るそれは日本の古い風呂敷の繕いなどと同じような、
日常に使われた道具としての美しさがあります。
素材は主に麻(苧麻・からむし)。
薄手の苧麻はモシと呼ばれます。
庶民のものとしては他に木綿のものがあり、宮廷のものとしては、
絹のものがあります。
また稀にですが、
麻でも大麻(サンべ・サムべ)を使ったものもあります。
サンべは厚手でモシよりも丈夫なものです。
使い込んだトロトロの風合いはたまりません。
昔は、韓服と言われる伝統の服を着古したものや、
それを作る際にできた端切れを用いたと言います。
このあたりも日本の江戸や明治の頃の布を大切にした時代と重なるような文化があります。
ポジャギの美しさ
我々が一般的にポジャギと呼んでいるのは、チョガッポと呼ばれるもので、
ポシャギにもいくつか種類がある中の一つです。
これは、薄い生地で作っているため、
光に当たった時に独特の透け感があり、
今ではインテリアとして、部屋のしきりや窓際の光を柔らかくするために、
よく使われています。
単色も良いですし、いろんな色の組み合わせのものも、
どれも美しいものです。
伝統的には手縫いになりますが、
ここ数十年はミシンの普及とともに、ミシンで作られたものもあります。
ミシンで作られたものでも、生活の中で使われて、
クタクタになったものなどはたまらない風合いがあります。
じっくりとご覧になって、
お好みの大きさ、色、お選びください。
ポジャギ 商品一覧はこちらから