HOME
会員登録
みんげいおくむらとは
ご利用案内
レビュー
お問い合わせ
窯名や作家名で器を選ぶ
ブランドで選ぶ(生活道具)
民藝を産地で選ぶ
素材で選ぶ
用途で選ぶ
陶器
磁器
ガラスの器
木の器
漆の器
銅鍋(中華鍋・米炊き他)
土鍋・鍋
銅やかん
タダフサの包丁
蓋もの(容器)
ふきん
調理器具
急須・ポット
キッチン雑貨
箸・箸置き
食品
いぐさの寝ござ
竹細工・かご
布・ファブリック
傘立て
インテリア小物
インテリア収納
花瓶・花器
家具
掃除・洗濯用品
バス・トイレ用品
タオル
Aloha Blossom
鄭さんのリラックスウェア
ストール・スカーフ
バッグ
文具
本・雑紙
ギフトラッピングについて
初めて民藝の器を使う方へ。
民藝って何?という方はこちらへ。
ゲストさま、みんげい おくむらへようこそ!
ログイン
みんげい おくむら トップページ
>
用途で選ぶ
>
酒にまつわる器
>
酒 よもやま話(読み物)
> 基本的には透明だけど
基本的には透明だけど
酒を飲む時に、基本的には透明(クリア)のガラスコップが一番気に入っている。
理由は言うまでも無く、
飲み物の色がそのまま見えるからだ。
だが、基本的にと言った通り、
例外がある。
太田潤さんが作る、
モールそばちょこの小。
モスグリーン色のものだ。
これだけは、
ワインでも日本酒でも、ウイスキーでもふと手にとってしまう。
元がウイスキー廃瓶であるから、
ウイスキーに、という頭はあるのだけれど。
このそばちょこは江戸時代のものを模して形、サイズ取りされたと聞く。
粋なサイズなんだな、これが。
良いことがあった日、
夜寝る前にウイスキーをストレートで飲むことがある。
うちの
琉球ガラス
のコップたちに比べると、
いくらか口当たりが薄いように感じられ、
実際、持った感じも軽い。
モールというねじり模様が、
手にちょっとした手触りをもたらす。
ストレートだから、
せいぜい2cmぐらい注ぐぐらいだろうか。
部屋の照明が、
コップに影を生む。
その影もまた良い酒のツマミ。
モールや気泡が影に表情をつける。
ちびりと舐めてはグラスを置き、
またその影を眺める。
本を読みながらウイスキーを舐めることもある。
せいぜい20分ほどだろうか、
終わりを迎えるのはあまりに寂しいが、
また次を楽しみに、
グラスを片付ける。
並び替え
価格が安い順
価格が高い順
新着順
レビュー順
1 件中 1-1 件表示
太田潤手吹き硝子工房 モールそばちょこ 小 モスグリーン
2,420円
(税込)
完売しました
1 件中 1-1 件表示
基本的には透明だけど
酒を飲む時に、基本的には透明(クリア)のガラスコップが一番気に入っている。
理由は言うまでも無く、
飲み物の色がそのまま見えるからだ。
だが、基本的にと言った通り、
例外がある。
太田潤さんが作る、
モールそばちょこの小。
モスグリーン色のものだ。
これだけは、
ワインでも日本酒でも、ウイスキーでもふと手にとってしまう。
元がウイスキー廃瓶であるから、
ウイスキーに、という頭はあるのだけれど。
このそばちょこは江戸時代のものを模して形、サイズ取りされたと聞く。
粋なサイズなんだな、これが。
良いことがあった日、
夜寝る前にウイスキーをストレートで飲むことがある。
うちの琉球ガラスのコップたちに比べると、
いくらか口当たりが薄いように感じられ、
実際、持った感じも軽い。
モールというねじり模様が、
手にちょっとした手触りをもたらす。
ストレートだから、
せいぜい2cmぐらい注ぐぐらいだろうか。
部屋の照明が、
コップに影を生む。
その影もまた良い酒のツマミ。
モールや気泡が影に表情をつける。
ちびりと舐めてはグラスを置き、
またその影を眺める。
本を読みながらウイスキーを舐めることもある。
せいぜい20分ほどだろうか、
終わりを迎えるのはあまりに寂しいが、
また次を楽しみに、
グラスを片付ける。