みんげい おくむら トップページ > 用途で選ぶ > 酒にまつわる器 > 酒 よもやま話(読み物) > 基本的には透明だけど |
ご注文方法のご案内をご覧ください
運営会社
株式会社 奥村商店
〒273-0005 千葉県船橋市本町6-19-8-602
お問い合わせ:orderinfo@mingei-okumura.com
電話:047-404-3960
(※買付や不在時は対応致しません。1人運営のため極力メールでの問い合わせに協力下さい。)
営業時間/平日 10:00〜18:00(土日祝祭日は定休日)
店舗責任者:奥村 忍
Copyright© 2010-2024 みんげい おくむら本店 All rights reserved.
基本的には透明だけど
酒を飲む時に、基本的には透明(クリア)のガラスコップが一番気に入っている。
理由は言うまでも無く、
飲み物の色がそのまま見えるからだ。
だが、基本的にと言った通り、
例外がある。
太田潤さんが作る、
モールそばちょこの小。
モスグリーン色のものだ。
これだけは、
ワインでも日本酒でも、ウイスキーでもふと手にとってしまう。
元がウイスキー廃瓶であるから、
ウイスキーに、という頭はあるのだけれど。
このそばちょこは江戸時代のものを模して形、サイズ取りされたと聞く。
粋なサイズなんだな、これが。
良いことがあった日、
夜寝る前にウイスキーをストレートで飲むことがある。
うちの琉球ガラスのコップたちに比べると、
いくらか口当たりが薄いように感じられ、
実際、持った感じも軽い。
モールというねじり模様が、
手にちょっとした手触りをもたらす。
ストレートだから、
せいぜい2cmぐらい注ぐぐらいだろうか。
部屋の照明が、
コップに影を生む。
その影もまた良い酒のツマミ。
モールや気泡が影に表情をつける。
ちびりと舐めてはグラスを置き、
またその影を眺める。
本を読みながらウイスキーを舐めることもある。
せいぜい20分ほどだろうか、
終わりを迎えるのはあまりに寂しいが、
また次を楽しみに、
グラスを片付ける。