みんげい おくむら トップページ > 用途で選ぶ > 台湾茶・中国茶と道具(茶器) > 台湾茶・中国茶の道具 茶杯・ティーカップ
127 件中 1-60 件表示 1 2 3
3,300円(税込)
4,620円(税込)
8,250円(税込)
9,900円(税込)
8,800円(税込)
12,100円(税込)
880円(税込)
1,320円(税込)
8,470円(税込)
8,360円(税込)
8,580円(税込)
7,920円(税込)
27,500円(税込)
7,150円(税込)
6,600円(税込)
22,000円(税込)
3,850円(税込)
4,840円(税込)
4,180円(税込)
1,650円(税込)
3,960円(税込)
3,080円(税込)
13,200円(税込)
16,500円(税込)
18,700円(税込)
9,350円(税込)
台湾茶・中国茶の道具 茶杯・ティーカップ
茶杯(ちゃはい)は、英訳すればティーカップなのですが、何だかちょっと違う気がします。
おそらく、茶藝館や、中国茶台湾茶の印象では、小さなおちょこのようなものが茶杯なので、
ティーカップと言われると、カップアンドソーサーのようなものの気がして馴染まないのかもしれません。
茶杯は小さくなくてはいけないのか? マグカップでは駄目?
ちょこちょこした茶杯で飲むのは嫌だなぁ。とか、
なんとなくああいうのは面倒だなぁ、とか。
そんな風に思う方もいらっしゃるでしょう。
台湾茶・中国茶は必ずあの小さな茶杯じゃなければならないのか?
答えはノーです。が、注意もあります。
入れ方が簡単で、グビグビ飲めるようなお茶はマグカップでも構わないでしょう。
実際、中国でも耐熱の水筒に茶葉を入れて、そこにお湯を入れ、一日に何度も飲むのは日常。
マグカップに茶葉を入れて、ちょっと蓋をしてあげれば同じように使う事ができますし、
大きめの急須でお茶を入れてマグや大ぶりの湯呑みで飲むのも良いでしょう。
しかし、個人的経験からも、良いお茶は、
茶葉の量とお湯の量に気を使う方が断然美味しいし、
小さな茶杯で味わい、感じる方が断然にそのお茶を味わい尽くせます。
この辺はワイングラスに似ていると思います。
ワインだって、別にコップで飲んでも湯呑みで飲んでも良いでしょう。
でも、白ワインを少し先のすぼまったワイングラスで飲んでみて下さい。
香りが鼻一杯に広がります。
それと同じ事。
今日はどんな風に、あるいは誰と、どんなお茶を飲みたいのか。
そんな事を考えながら茶器を選べば良いと思います。
ここでは便宜上小さめの茶杯を紹介しますが、
マグカップや湯呑みはこちらからお選び頂けます。
(→陶器の湯呑み・カップ類) / (→磁器の湯呑み・カップ類)
台湾茶・中国茶の道具 茶杯・ティーカップ 商品一覧