厨子甕は沖縄の伝統的な骨壺のことです。火葬が一般的ではなかった沖縄では、洗骨と呼ばれる、遺体の骨を洗って骨壺に納める風習がありました。厨子甕はそのための骨壺です。
みんげい おくむら トップページ > 生活雑貨(荒物) > インテリア小物 > 厨子甕(ずしがめ・ジーシガーミ)
12 件中 1-12 件表示
99,000円(税込)
完売しました
60,500円(税込)
52,800円(税込)
50,600円(税込)
48,400円(税込)
44,000円(税込)
41,800円(税込)
厨子甕(ずしがめ・ジーシガーミ)
厨子甕は沖縄の伝統的な骨壺のことです。
火葬が一般的ではなかった沖縄では、洗骨と呼ばれる、遺体の骨を洗って
骨壺に納める風習がありました。厨子甕はそのための骨壺です。
そのため、本土の骨壺とは違い、大きな骨壺が必要とされました。
また、複数人の骨を納めるようなものもあったため、これらはかなり大型になりました。
素材としては、木、石、さんご、陶器が歴史的に使われてきました。
洗骨の文化は沖縄だけでなく、奄美や中国南部、台湾、朝鮮などにも見られますが、
骨壺という容器がこれだけ造型や装飾に様々なイメージがあるものは珍しく、沖縄固有のものです。
現在の厨子甕
現在は、沖縄でも火葬が主流ですから、厨子甕が本来の使われ方をする事はありません。
しかし、厨子甕の美しさは民藝という文脈の中でも、また美術、という見方の中からも、
その価値を見いだされ、今ではインテリアの小物として飾るものになりました。
力のある厨子甕を作ることができる現役の陶工は多くはありません。
第一人者として壺屋の仁王窯出身の上江洲茂生さん、そして当店でも取り扱いの照屋佳信さん。
そして若手では仲村まさひろさんの厨子甕がとても優れています。
厨子甕の商品一覧