みんげい おくむら トップページ > 産地で選ぶ
みんげい おくむら トップページ > キッチン用品 > 食器 > ガラスの器
みんげい おくむら トップページ > 窯名や作家名で器を選ぶ > 奥原硝子製造所(琉球ガラス) > 奥原硝子の注ぐもの
みんげい おくむら トップページ > 産地で選ぶ > 産地で選ぶガラス器 > 琉球ガラス(沖縄)
みんげい おくむら トップページ > キッチン用品 > キッチン雑貨 > ピッチャー・水差し
					
					
					
	
	
 |  | 奥原硝子製造所 ペリカンピッチャー ライトラムネ商品番号 og0000100 【96ポイント獲得】※要会員登録 申し訳ございません。ただいま在庫がございません。 
この商品の平均評価: 5.00 | 
 
 
|  | 
| おすすめ度   
 贈り物にしました。とても気に入っていただけてうれしかったです。 | 
|  | 
| おすすめ度   
 ペリカンピッチャーの形に惹かれて購入しました。見た目は重たそうだと思ったんですが、そうでもなく使いやすいです。
 使わないときは飾ってます。お気に入りです。
 | 
| 
| ミッチーさん 非公開 投稿日:2011年05月21日 |  | 
| おすすめ度   
 民芸大好き、ガラス大好きです。ペリカンピッチャーは以前から欲しかったのですが、なかなか手に入れることができませんでした。こちらのお店で見つけてすぐに購入しました。デザインはもちろん、とても使いやすく毎日使っては、しばらくながめて手仕事の素晴らしさにほれぼれです。 | 
 
					
					
					
					
				 
			
		
2010年7月に雑誌「BRUTUS」の「民芸とみやげもの」特集にも登場した、
奥原硝子製造所のペリカンピッチャー。
雑誌でも紹介されているように、これは、
外村吉之介の著書『少年民藝館』(この本の考え方が当店のコンセプトです。)
の中で紹介されるイタリアの水差しを原型としています。
(本当にそっくりのものですので是非ご覧になってみて下さい。)
現代の名工にも選ばれた桃原正男さんの手によって、
日本の民芸として新たな命を吹き込まれたこの琉球ガラスのペリカンピッチャー。
民芸の考え方、再生ガラスの良さ、全てが味わえる、
素晴らしい品だと思います。
こんな形のものが、手しごとによって量産されているなんて、
そんなことを考えるだけでワクワクしてしまいます。