民藝と手仕事の道具 みんげい おくむら本店TOP > asacoさんのレビュー
15 件中 11-15 件表示 1 2
投稿日:2017年03月25日
力強くも温かみのある優しい感じの丼だと思いました。重さは驚きの軽さ。姿は垂直に直線的で、すっきりとした容姿だと思います。容量は一人前の麺がゆったりと入り、見目よく盛り付けできます。重さ、形、共に使い勝手が良い丼です。
キリッと凛々しい日本男児のような丼だと感じました。重さは丼らしい安定感のある重さ。美しい刷毛目で品のある丼ですので、色の薄い出汁がきいたおうどん、お蕎麦が似合います。私的に、インスタントラーメンを入れるのはかなり憚られます...
投稿日:2016年11月05日
使い勝手がいい、汎用性のある丼です。中鉢として煮物や青物を盛ってもよし。サラダや果物を盛ってボウルのように使ってもよし。本来の丼として丼ものを盛ると、なんとも上品な小丼になります。 どんな料理にも相性を合わせてくれる、フレンドリーな丼だと思います。
投稿日:2016年08月04日
思っていた以上に大きかったです。思っていた以上に縁の造作の主張が強かったです。流し掛けの釉薬は想像以上に静かで、雫がスローモションで宙を舞うようなマクロ的な躍動感があります。この静かな存在感に惹かれ。。。もう一つ並べてくたくなりますよね。色違いを購入してしまいました。 地の濃茶と緑の流し掛けのコントラスは抜群に上品です。赤はどうでしょう。楽しみです。
投稿日:2016年06月26日
連続した刷毛目の重なりの凹凸が立体感を生み出し、中心部の渦からの広がりが空間的な伸びやかさを感じさせ、躍動感のあるお皿です。視覚的な動きを損なわない、実際の質量の軽さにも驚かされました。 と、お皿を矯めつ眇めつ落ち着いて見ながら書いてはみましたが、手にしたその瞬間は、ぐっさりと胸を打たれて、うわーっと大興奮でした。夕飯時の家族の団欒に、仲のいいお友達との晩餐に、明るい場面の似合いそうな温かみのあるそんなお皿です。