民藝と手仕事の道具 みんげい おくむら本店TOP > asacoさんのレビュー
18 件中 1-10 件表示 1 2
投稿日:2020年09月20日
お財布、スマホ、鍵、ハンドタオルと小物を入れて持ち歩くのにちょうどいいサイズ。硬過ぎず柔らかすぎずに、形崩れがなく、帆の素敵な風合いの布地です。使い勝手がとてもいい。
投稿日:2020年06月27日
初めての尺皿です。やはり大きいです。ですので、櫛目もぐんと大きく伸びて躍動感があります。そしてとても美しいです。
土の感触がするとても暖かく、落ち着いた、そして小さいながらに存在感がある器です。晩酌の時に煮物などのちょっとしたおつまみが、この器を使うとまるでおしゃれな小料理屋さんのようになります。
いつもながらに惚れ惚れすような美しいフォルム。小さいので余計にその精巧さが際立つような感じです。色合いもとても素敵です
サイズはお猪口で、とても軽いです。縁が具合よく反れているので飲みやすく、持ちやすい。縁を巻いている白さが、雪のように淡くにじむ感じが素敵です。
投稿日:2019年07月29日
本当に可愛らしい姿。ぽっちゃりと絶妙な愛らしい丸みをしていると思います。そしてまるで全身計ったように歪みのない精巧さ。美しい造りと愛嬌たっぷりの急須です。
投稿日:2018年11月10日
両手ですっぽりと抱え込める、お煎茶が美味しくいただけるサイズです。白に少し緑がかった釉薬が流れ落ちる様は、どこから見ても別の表情をみせ、魅力な姿にしています。優しい白色はお茶の緑もよく映えます。柔らかい手触りのこの湯呑みで飲むと気持ちがホッとする感じです。
投稿日:2018年06月08日
一人分の納豆の器が欲しい、と探し求めてました。納豆用の器はなかなか難しい。かき混ぜるにはそこが広過ぎても狭過ぎてても混ぜにくい、深すぎるとご飯にかけづらく、浅すぎると混ぜてて豆だのネギだのと飛び出してきてしまう。納豆の器は機能性の高さを求められる、のではないでしょうか、私見ですが。 そして、巡り会ったのが、この器。もちろん、納豆だけではありません。ちょっと作業をしてから食べるもの、調味料をかけて混ぜるとか、そんなお料理に向きの高機能な器です。 描かれた一本一本の線の美しさ、そして集合体としての線の正確な端正さが素晴らしい。
投稿日:2017年12月02日
とても端正で、姿形のいいすり鉢だと思います。つくりがとても丁寧です。
おいしく日本茶を飲めるサイズの湯のみでした。本当に綺麗な緑です。もう一つ欲しかったのですが、最後の一つでした。また購入できる機会があることを待ってます。