HOME
会員登録
みんげいおくむらとは
ご利用案内
レビュー
お問い合わせ
窯名や作家名で器を選ぶ
ブランドで選ぶ(生活道具)
民藝を産地で選ぶ
素材で選ぶ
用途で選ぶ
陶器
磁器
ガラスの器
木の器
漆の器
銅鍋(中華鍋・米炊き他)
土鍋・鍋
銅やかん
タダフサの包丁
蓋もの(容器)
ふきん
調理器具
急須・ポット
キッチン雑貨
箸・箸置き
食品
いぐさの寝ござ
竹細工・かご
布・ファブリック
傘立て
インテリア小物
インテリア収納
花瓶・花器
家具
掃除・洗濯用品
バス・トイレ用品
タオル
Aloha Blossom
鄭さんのリラックスウェア
ストール・スカーフ
バッグ
文具
本・雑紙
ギフトラッピングについて
初めて民藝の器を使う方へ。
民藝って何?という方はこちらへ。
ゲストさま、みんげい おくむらへようこそ!
ログイン
みんげい おくむら トップページ
>
窯名や作家名で器を選ぶ
>
野はら屋(鹿児島・佐々木かおり)
> 野はら屋 佐々木かおりさんのフィガキーのうつわ
野はら屋 佐々木かおりさんのフィガキーのうつわ
これはなんともうち、みんげい おくむららしい品だと感じている。
そもそも、フィガキーというのは釉薬の掛け方のことで、
佐々木さんの修行元である沖縄の伝統技法。
振り掛けのことをフイガキーと呼ぶ。
古陶では灰釉でされていることが多いもので、
地味ながら独特の味わいがある。
しかし、これはただ沖縄の焼き物を真似したものではなく、
うちで中国から買い付けてきている貴州省雷山県の焼き物が、
非常にそれに近い上、使いやすい。
これを鹿児島でイベントしている時に佐々木さんが買ってくれて、
着想を得ました。
沖縄の仕事と今の中国の仕事。
それを掛け合わせた鹿児島の仕事。
とでも言いましょうか。
沖縄に倣った釉掛けを、この中国の浅鉢の形に。
使いやすいです。
もちろん、無釉のところには、
油や液体が染みやすいのですが、
このうつわの場合はそれが独特の表情になり、
良い育ち方をするはずです。
あまり気にせず、ガンガン使ってもらいたいものです。
野はら屋 佐々木かおりさんのフィガキーのうつわ 商品一覧
並び替え
価格が安い順
価格が高い順
新着順
レビュー順
1 件中 1-1 件表示
野はら屋 いらぼ釉 3.5寸フィガキー浅鉢
1,925円
(税込)
1 件中 1-1 件表示
野はら屋 佐々木かおりさんのフィガキーのうつわ
これはなんともうち、みんげい おくむららしい品だと感じている。
そもそも、フィガキーというのは釉薬の掛け方のことで、
佐々木さんの修行元である沖縄の伝統技法。
振り掛けのことをフイガキーと呼ぶ。
古陶では灰釉でされていることが多いもので、
地味ながら独特の味わいがある。
しかし、これはただ沖縄の焼き物を真似したものではなく、
うちで中国から買い付けてきている貴州省雷山県の焼き物が、
非常にそれに近い上、使いやすい。
これを鹿児島でイベントしている時に佐々木さんが買ってくれて、
着想を得ました。
沖縄の仕事と今の中国の仕事。
それを掛け合わせた鹿児島の仕事。
とでも言いましょうか。
沖縄に倣った釉掛けを、この中国の浅鉢の形に。
使いやすいです。
もちろん、無釉のところには、
油や液体が染みやすいのですが、
このうつわの場合はそれが独特の表情になり、
良い育ち方をするはずです。
あまり気にせず、ガンガン使ってもらいたいものです。
野はら屋 佐々木かおりさんのフィガキーのうつわ 商品一覧