ゲストさま、みんげい おくむらへようこそ!

みんげい おくむら トップページ > 窯名や作家名で器を選ぶ > 野はら屋(鹿児島・佐々木かおり) > 野はら屋 佐々木かおりさんのフィガキーのうつわ


野はら屋フィガキー

野はら屋 佐々木かおりさんのフィガキーのうつわ



これはなんともうち、みんげい おくむららしい品だと感じている。


そもそも、フィガキーというのは釉薬の掛け方のことで、
佐々木さんの修行元である沖縄の伝統技法。
振り掛けのことをフイガキーと呼ぶ。


古陶では灰釉でされていることが多いもので、
地味ながら独特の味わいがある。



しかし、これはただ沖縄の焼き物を真似したものではなく、
うちで中国から買い付けてきている貴州省雷山県の焼き物が、
非常にそれに近い上、使いやすい。


これを鹿児島でイベントしている時に佐々木さんが買ってくれて、
着想を得ました。


沖縄の仕事と今の中国の仕事。
それを掛け合わせた鹿児島の仕事。
とでも言いましょうか。


沖縄に倣った釉掛けを、この中国の浅鉢の形に。


使いやすいです。


もちろん、無釉のところには、
油や液体が染みやすいのですが、
このうつわの場合はそれが独特の表情になり、
良い育ち方をするはずです。


あまり気にせず、ガンガン使ってもらいたいものです。




野はら屋 佐々木かおりさんのフィガキーのうつわ 商品一覧


1 件中 1-1 件表示 


1 件中 1-1 件表示