日本六古窯の一つ丹波焼の窯元。河井寛次郎の孫弟子にあたる清水俊彦の窯。鎬(しのぎ)と面取りの技法を中心に日々の食卓に合う器です。



 ゲストさま、みんげい おくむらへようこそ!

みんげい おくむら トップページ > 窯名や作家名で器を選ぶ > 俊彦窯(丹波立杭焼・清水俊彦)


俊彦窯


丹波立杭焼 俊彦窯 清水俊彦さんの器



丹波焼は日本の六古窯にも数えられ、800年の歴史を超える、
瀬戸 信楽 越前 常滑 備前と並ぶ焼物の名産地です。

丹波焼という言葉が一般的になりましたのはそんなに遠くありません。


俊彦窯
(秋の丹波、立杭。俊彦窯から集落を挟み、山が見える。)


昭和の初め、故 柳宗悦の鋭い眼力によって一見地味で素朴な
しかし、用途に即した健康的な品々、鎌倉期以来の逞しい日用陶器、
江戸以後の技巧の冴えた茶道具等が見つけ出されて以後、
丹波焼も世に知られるようなりました。

俊彦窯はそんな歴史深い産地の窯の1つです。



俊彦窯の想い



俊彦窯
(2015年秋の清水俊彦さん。工房にて。)


古丹波に見るあの穴窯時代の自然釉の色
登り窯時代の灰釉赤土部釉の発色と
本当に色彩感に富んだ美しいやきものを手本として


私は私なりに釉薬の変化を求めて何ものにもおごることなく
素直に 大衆の生活の用途に即したやきものを作っていきたいと思います。


清水 俊彦



清水俊彦 陶歴



清水さんは、河井寛次郎の弟子であった生田和孝氏に師事。
生田氏は独立後、丹波篠山で面取り、鎬(しのぎ)など
の技法に優れ、丹波の土を使い、
釉薬は糠釉(ぬかゆう)や黒釉を中心に、
日用雑器を作ってきました。


俊彦窯


清水さんはその生田氏の窯の弟子の中でも腕が良く、
また自身も丹波の出身であったことから独立して丹波で窯を開き、

師と同じく、
面取りや鎬の器を中心にした生活雑器を作り続けています。



俊彦窯の器 特徴



清水さんの器を初めて見て、手にした時、その温かみを一目で気に入りました。

糠釉は独特の白さ、柔らかさ。黒釉は柔らかく、つやっぽく、嫌みが無い。
黒い器はやや使いにくいかなという心配は全くありませんでした。


お会いしてみると、仙人のような外見に驚き、しかし、静かにしっかりと語られるその姿は
今までやってきたことに対する自信のようなものをしっかりと感じさせるものでした。


伝統的な技法と釉薬を用いて、失礼ながらそう若くはないこの人が
これほど今の我々の生活に合うものを作れるのだな、などと
ただただ驚いたのと同時にこの窯の器が更に好きになりました。


手に取った皆様にもそんな感覚が伝われば何よりです。



丹波立杭焼 俊彦窯 清水俊彦さんの器 商品一覧





70 件中 46-70 件表示  先頭のページへ前のページへ 1 2

丹波立杭焼 俊彦窯 流釉花瓶

丹波立杭焼 俊彦窯 流釉花瓶

0円(税込)

完売しました



丹波立杭焼 俊彦窯 海老絵 徳利

丹波立杭焼 俊彦窯 海老絵 徳利

0円(税込)

完売しました

丹波立杭焼 俊彦窯 一升壷 白

丹波立杭焼 俊彦窯 一升壷 白

0円(税込)

完売しました

丹波立杭焼 俊彦窯 二升壷 流掛

丹波立杭焼 俊彦窯 二升壷 流掛

0円(税込)

完売しました



丹波立杭焼 俊彦窯 糠釉 杓掛花瓶

丹波立杭焼 俊彦窯 糠釉 杓掛花瓶

0円(税込)

完売しました

丹波立杭焼 俊彦窯 灰被り 瓶3

丹波立杭焼 俊彦窯 灰被り 瓶3

0円(税込)

完売しました


丹波立杭焼 俊彦窯 灰被り 瓶2

丹波立杭焼 俊彦窯 灰被り 瓶2

0円(税込)

完売しました

丹波立杭焼 俊彦窯 灰被り 瓶1

丹波立杭焼 俊彦窯 灰被り 瓶1

0円(税込)

完売しました


丹波立杭焼 俊彦窯 焼絞 徳利

丹波立杭焼 俊彦窯 焼絞 徳利

0円(税込)

完売しました


丹波立杭焼 俊彦窯 焼絞 片口 大

丹波立杭焼 俊彦窯 焼絞 片口 大

0円(税込)

完売しました

丹波立杭焼 俊彦窯 糠釉 尺三寸皿

丹波立杭焼 俊彦窯 糠釉 尺三寸皿

0円(税込)

完売しました



70 件中 46-70 件表示  先頭のページへ前のページへ 1 2