HOME
会員登録
みんげいおくむらとは
ご利用案内
レビュー
お問い合わせ
窯名や作家名で器を選ぶ
ブランドで選ぶ(生活道具)
民藝を産地で選ぶ
素材で選ぶ
用途で選ぶ
陶器
磁器
ガラスの器
木の器
漆の器
土鍋・鍋
箸・箸置き
蓋もの(容器)
ふきん
調理器具
急須・ポット
キッチン雑貨
弁当箱・水筒
食品
いぐさの寝ござ
竹細工・かご
あけび・山ぶどうかご
布・ファブリック
傘立て
インテリア小物
インテリア収納
花器
家具
掃除・洗濯用品
バス・トイレ用品
タオル
Aloha Blossom
鄭さんのリラックスウェア
ストール・スカーフ
バッグ
文具
本・雑紙
ギフトラッピングについて
初めて民藝の器を使う方へ。
民藝って何?という方はこちらへ。
ゲストさま、みんげい おくむらへようこそ!
ログイン
民藝と手仕事の道具 みんげい おくむら本店TOP
>
用途で選ぶ
>
酒器
>
酒 よもやま話
> ワインぐらい好きなコップで飲ませてくれ
ワインぐらい好きなコップで飲ませてくれ
ワインほど窮屈な飲み物はない、とそう思ってきた。
なんか、かっこつけてるじゃないですか。カタカナだし。
でも、なんとなーく付き合いで飲んでいたら美味しいなと感じるようになり、
自然派ワインと出会ってからは和食や中華でもワインでいいんだ、
と肩肘張らずに飲めるようになってきた。
海外行くと、気取らずワイン飲んでいるシーンに出会うんですよね。
それがなんともいいんだ。
だいたい、日本人にあのいわゆるワイングラスがあんまり似合わない気がするのですよ。
とはいえ、お店ではきちんとしたグラスで飲ませてもらうのは気持ちが良い。
なのでお店のそれを否定するつもりはない。
しかし、家だとちゃんとしたワイングラスは場所も取るし、
それだけで洗ってやらなきゃいけないし、割れそうだし、
と色々気を使う点が多すぎる。
再生ガラスのワイングラスはその点丈夫で安心感がある。
繊細さはないからずいぶんとイメージも違うが、
家の食事って感じで良いじゃないかと思う。
さらに言えば、そばちょこなんかでワインを飲むのが僕は好きだ。
好きだった飲み屋のマスターが昔、安い赤ワインに氷を入れてそばちょこで飲んでいて、
それがとても格好良く見えたのだ。
ということで、僕はワインはその日の気分でコップを変えて飲んでいる。
上の写真は
北海道のソロソロ窯
の臼田さんに北海道のワインを飲んで美味しいコップ、
と無理やりなお題目で作ってもらったワインカップだ。
ちなみに、焼き締めのカップで飲むワインもとても良いですよ。
並び替え
価格が安い順
価格が高い順
新着順
レビュー順
1 件中 1-1 件表示
ソロソロ窯 ワインカップ 白
1,980円
(税込)
1 件中 1-1 件表示
ワインぐらい好きなコップで飲ませてくれ
ワインほど窮屈な飲み物はない、とそう思ってきた。
なんか、かっこつけてるじゃないですか。カタカナだし。
でも、なんとなーく付き合いで飲んでいたら美味しいなと感じるようになり、
自然派ワインと出会ってからは和食や中華でもワインでいいんだ、
と肩肘張らずに飲めるようになってきた。
海外行くと、気取らずワイン飲んでいるシーンに出会うんですよね。
それがなんともいいんだ。
だいたい、日本人にあのいわゆるワイングラスがあんまり似合わない気がするのですよ。
とはいえ、お店ではきちんとしたグラスで飲ませてもらうのは気持ちが良い。
なのでお店のそれを否定するつもりはない。
しかし、家だとちゃんとしたワイングラスは場所も取るし、
それだけで洗ってやらなきゃいけないし、割れそうだし、
と色々気を使う点が多すぎる。
再生ガラスのワイングラスはその点丈夫で安心感がある。
繊細さはないからずいぶんとイメージも違うが、
家の食事って感じで良いじゃないかと思う。
さらに言えば、そばちょこなんかでワインを飲むのが僕は好きだ。
好きだった飲み屋のマスターが昔、安い赤ワインに氷を入れてそばちょこで飲んでいて、
それがとても格好良く見えたのだ。
ということで、僕はワインはその日の気分でコップを変えて飲んでいる。
上の写真は北海道のソロソロ窯の臼田さんに北海道のワインを飲んで美味しいコップ、
と無理やりなお題目で作ってもらったワインカップだ。
ちなみに、焼き締めのカップで飲むワインもとても良いですよ。