HOME
会員登録
みんげいおくむらとは
ご利用案内
レビュー
お問い合わせ
窯名や作家名で器を選ぶ
ブランドで選ぶ(生活道具)
民藝を産地で選ぶ
素材で選ぶ
用途で選ぶ
陶器
磁器
ガラスの器
木の器
漆の器
銅鍋(中華鍋・米炊き他)
土鍋・鍋
銅やかん
タダフサの包丁
蓋もの(容器)
ふきん
調理器具
急須・ポット
キッチン雑貨
箸・箸置き
食品
いぐさの寝ござ
竹細工・かご
布・ファブリック
傘立て
インテリア小物
インテリア収納
花瓶・花器
家具
掃除・洗濯用品
バス・トイレ用品
タオル
Aloha Blossom
鄭さんのリラックスウェア
ストール・スカーフ
バッグ
文具
本・雑紙
ギフトラッピングについて
初めて民藝の器を使う方へ。
民藝って何?という方はこちらへ。
ゲストさま、みんげい おくむらへようこそ!
ログイン
みんげい おくむら トップページ
>
窯名や作家名で器を選ぶ
> まゆみ窯(真弓亮司・熊本)
(取り皿を除き、全てまゆみ窯の器でスタイリングしています。)
まゆみ窯の器
小代焼ふもと窯、小代瑞穂窯に続く、熊本県で三番目のお取り扱いの窯です。
窯の主、真弓亮司さんは小代焼ふもと窯井上尚之さんの兄弟子として
ふもと窯に長らく勤め、独立。
ふもと窯の同僚であった奥様と二人三脚で雑器作りをしています。
まゆみ窯の器の魅力
まゆみ窯の器の魅力は、と言えばまず形。
現役陶工の中で抜群にろくろが上手い、と言われるように、
その形の美しさは特筆すべきものがあります。
それだけでなく、真弓家の暮らしの中から生まれる器。
伝統を背負わず、日々の家庭の料理から考えられる器はとても使いやすい。
土鍋から食器までこれだけの幅をこなせる職人はそうはいません。
ふもと窯という民藝の窯出身だけあって、
使われることを前提にしたその作り、価格はとても嬉しいものです。
当店ではまゆみ窯さんと色々と話し、少しずつラインナップを広げています。
呉須釉と土鍋から始まったお付き合いも、
飴釉、透明釉、と広がり、糠釉も増えました。
個性豊かな各地の窯と合わせた時に、すっと馴染み、
主張は強くないけれどいつも使っている器、
そんな器であれば、と思います。
まゆみ窯の器 商品一覧
5 件中 1-5 件表示
まゆみ窯 透明釉
まゆみ窯 飴釉
まゆみ窯 呉須釉
まゆみ窯 土鍋
まゆみ窯 糠釉
5 件中 1-5 件表示
並び替え
価格が安い順
価格が高い順
新着順
レビュー順
91 件中 91-91 件表示
1
2
3
まゆみ窯 呉須釉 両手土鍋(中)
22,000円
(税込)
完売しました
91 件中 91-91 件表示
1
2
3
(取り皿を除き、全てまゆみ窯の器でスタイリングしています。)
まゆみ窯の器
小代焼ふもと窯、小代瑞穂窯に続く、熊本県で三番目のお取り扱いの窯です。
窯の主、真弓亮司さんは小代焼ふもと窯井上尚之さんの兄弟子として
ふもと窯に長らく勤め、独立。
ふもと窯の同僚であった奥様と二人三脚で雑器作りをしています。
まゆみ窯の器の魅力
まゆみ窯の器の魅力は、と言えばまず形。
現役陶工の中で抜群にろくろが上手い、と言われるように、
その形の美しさは特筆すべきものがあります。
それだけでなく、真弓家の暮らしの中から生まれる器。
伝統を背負わず、日々の家庭の料理から考えられる器はとても使いやすい。
土鍋から食器までこれだけの幅をこなせる職人はそうはいません。
ふもと窯という民藝の窯出身だけあって、
使われることを前提にしたその作り、価格はとても嬉しいものです。
当店ではまゆみ窯さんと色々と話し、少しずつラインナップを広げています。
呉須釉と土鍋から始まったお付き合いも、
飴釉、透明釉、と広がり、糠釉も増えました。
個性豊かな各地の窯と合わせた時に、すっと馴染み、
主張は強くないけれどいつも使っている器、
そんな器であれば、と思います。
まゆみ窯の器 商品一覧