|
|||
商品について | 松田共司さんの2018年の作。 表面に焼成の際の土や釉薬の付着があり、それを削った跡がありますが、それも含めて良いじゃないですか。 堂々としています。 見惚れる、とはこのことでしょうか。 この打掛は松田共司さんの代名詞。 素晴らしい仕事です。 |
||
---|---|---|---|
器の「蛇の目」について | - | ||
読谷山焼北窯について | 1年に4度しか焼かれない読谷北窯。 4人の親方が集まり、共同運営している窯は世界からも注目を集める読谷の人気窯元です。 5種の土から作られる少し厚ぼったい器は独特の雰囲気。 伸びやかな柄と発色の良さが特徴です。 |
|
|
おすすめ度 ![]() 以前からあちこちの通販で探してましたが見つからず、ここ数年諦めかけていたところ思いがけず奥村さんに入荷してきたので即買いでした。以前の作品と比べるとより打ち掛けが大胆になってきてるような。でもこういう豪放磊落なのって好きなんですよね。まだ使用してないけどGWには子供たちも帰省してくるし、バーンと何か盛り付けちゃうぞー! |