ゲストさま、みんげい おくむらへようこそ!

みんげい おくむら トップページ > 窯名や作家名で器を選ぶ > 小鹿田焼 共同窯(柳瀬朝夫・坂本浩二・黒木昌伸 他)

みんげい おくむら トップページ > キッチン用品 > 食器 > 陶器 > 陶器の皿 > 陶器の中皿(〜19cm)

みんげい おくむら トップページ > 窯名や作家名で器を選ぶ > 小鹿田焼 共同窯(柳瀬朝夫・坂本浩二・黒木昌伸 他) > 小鹿田焼 坂本浩二窯

みんげい おくむら トップページ > 産地で選ぶ > 産地で選ぶ器(焼物) > 大分・日田(小鹿田焼)

小鹿田焼 坂本浩二窯 五寸皿 飛び鉋 白
小鹿田焼 坂本浩二窯 五寸皿 飛び鉋 白
小鹿田焼 坂本浩二窯 五寸皿 飛び鉋 白

小鹿田焼 坂本浩二窯 五寸皿 飛び鉋 白

商品番号 oy0425300

この商品はラッピング可能です。

1,760円(税込)

【16ポイント獲得】※要会員登録

数量
商品についてのお問い合わせ
レビューを書く

この商品の平均評価:おすすめ度(5.0) 5.00

品名 小鹿田焼 坂本浩二窯 五寸皿 飛び鉋 白
サイズ 約φ15 X H3.5cm
素材 陶器
産地 日本(大分)
注意 本商品は手しごとの商品であり、サイズには若干の誤差がございますことご了承ください。
商品写真になるべく近い物を集めておりますが、その点ご理解頂ける方のみご購入頂きますようよろしくお願い致します。
電子レンジ&食洗機も使用可能です。
商品について 定番取り皿サイズです。
一家で同じ柄で揃えても良いし、個人的におすすめはあえてバラバラに。
同じ料理を盛っても色柄が違うと全然違うものに見えます。
小鹿田焼について 一子相伝の伝統を守り、大分県日田市の山中でひっそりと日用雑器を作る小鹿田。
伝統の飛び鉋や刷毛目といった技法をベースに、軽く使いやすい器はまさに民藝を体現するものです。
小鹿田焼の器は全て登り窯で焼成されています。
うつわの蛇の目について この窯の皿・碗・鉢などは、「蛇の目」と呼ばれる、登り窯でうつわを重ねて焼く際につける特徴的な輪っかがうつわの中央部に付きます。
稀に最上部に置かれ焼かれた蛇の目の無いものが混じりますが、商品名に蛇の目の有無の記載が無い限り当店では全て同一商品として販売させて頂いております。
ご了承下さい。


小鹿田焼
商品一覧はこちら>> 民藝の名窯 小鹿田焼(おんたやき)。飛び鉋や刷毛目など伝統技法で作られる日常の雑器。

yさん(29件) 購入者

非公開 投稿日:2025年02月22日

おすすめ度 おすすめ度(5.0)

飛び鉋は総柄というか、ある意味無地に近いような気もして、取り皿として気兼ねなく毎日使うのに最適だなと思います。

LLEDさん(8件) 購入者

大阪府/70歳以上/男性 投稿日:2024年06月14日

おすすめ度 おすすめ度(5.0)

きれいな飛び鉋で大変気に入っております。

りんごさん(6件) 購入者

非公開 投稿日:2024年05月28日

おすすめ度 おすすめ度(5.0)

小鹿田焼の器は初めてですが、見た目もよくしっかりした器だなと思いました、大事にながく使えそうです。