民藝と手仕事の道具 みんげい おくむら本店TOP > 「みんげい おくむら本店」お客様のお声一覧
721 件中 1-20 件表示 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
非公開 投稿日:2021年01月04日
小鹿田焼 坂本浩二窯 五寸皿 抜き飛び鉋 白
坂本工窯の同寸抜き飛び鉋の皿を愛用していますが、こちらは技法は同じなれどかなり違う印象。こちらの方が主張が少なく地味なんだけど、堅実で健康的な印象。不思議と気になって、また使い心地も良く、毎日のように愛用しています。
小鹿田焼 坂本浩二窯 6.5寸丼 抜き飛び鉋
藁引き丼と同じく良い。ただ、抜き飛び鉋という技法は今まであまり気になっていませんでした。しかし今回の丼で感じたのは、抜き飛び鉋は多少大きさのある器の方が、「間」が活きるようで器に映えると思いました。ダイナミズムや肩肘張らない大らかさが感じられます。空気が美味しいとか、水が美味しいとか、そんな感覚に近い当たり前でありながらとても美しい日用の器だと思います!
小鹿田焼 坂本浩二窯 6.5寸丼 藁引き
麺丼として大変良いです。ぼってり感はなく両手で持ちやすい。何度も繰り返し作ることでしか生まれないだろうわざとらしさの一切ない形。藁引き。日用の器としての美しさ。たとえ即席ラーメンでも、野菜を少し加えればしっかり画になる。そんな休日のカジュアルな昼食に大活躍です。
神奈川県/女性 投稿日:2020年12月31日
山椒の木のすりこぎ棒 30cm
8寸のすり鉢と一緒に購入しました。 手に馴染み、とっても扱いやすかったです。 料理上手がもっていそうな道具^^ 大満足のすりこぎ棒、大事にします。
小鹿田焼 黒木富雄窯 八寸すり鉢 櫛目 緑
丁寧で迅速な発送ありがとうございました。 大きさといい、使いやすさといい、期待通りです。 このまま食卓に出せるデザインも、お気に入りです。 いいお買い物ができました^_^
非公開 投稿日:2020年12月30日
中国 四川省 銅やかん
やっと欲しいやかんに出逢えました。 経年の変化がとても楽しみです。 永く大事に使わせていただきます。 遠くからご縁を繋いでいただき、 ありがとうございました。
非公開 投稿日:2020年12月20日
【送料無料・同梱不可】松本箒 手箒(3つ玉) 臙脂
道具としての美しさと、きちんと掃ける実用性も優れていると思います。大切に使います。
男性 投稿日:2020年12月19日
読谷山焼・北窯 宮城正享 9寸皿 菊花唐草(蛇の目無し)
安心感のある分厚さ、重さと、美しい絵付けが嬉しいです。あと蛇の目なしは、油染みなんかも気になりません。
読谷山焼・北窯 宮城正享 7寸皿 輪紋
このサイズはもちろん色々使いやすいんですが、この少し深い感じもありがたいです。
読谷山焼・北窯 宮城正享 5寸深鉢 藁引き 白
藁引きの荒々しい感じもいいし、やっぱりこの分厚さ重さが好きです。
非公開 投稿日:2020年12月01日
まさひろ工房 四寸マカイ 重ね唐草
味わい深いモノトーンというのか?グラデーションがたまらなくカッコいいです。カッコいいけど使い馴染みもよく、味噌汁、ご飯、ヨーグルトと日常の器としても大活躍してくれています。
女性 投稿日:2020年11月24日
照屋窯 照屋佳信 八寸皿 輪紋(蛇の目無し)
どっしりと存在感がありますが、お料理を美味しくみせてくれる素敵な器です。 いびつなところも愛おしく、大切に使っていきたい器がまた増えました。
非公開 投稿日:2020年11月21日
古村其飯 窯変徳利
海を感じさせる徳利です。海そのものと言ってもいい。 とびきりの冷や酒を注ぐと、荒焼ちの肌がすうっと艶を帯びてたいへんきれいです。冷やのあと燗をつけてみて気づくのですが、温度の急峻な上がり下がりのない、ていねいに酒を扱ってくれる徳利です。 荒焼ちへの偏見が気持ちよく吹き飛びました。空気に溶けるような薄づくりの口縁といい、ゆっくりした轆轤からしか生まれない屈託ない丸さといい、こんなにもシャープなうつわが他にあるだろうか。 美しいです。箱をあつらえて末々まで遺したいです。
非公開 投稿日:2020年11月17日
Subsequence Magazine Vol.3
とても丁寧な対応をしていただき、ありがとうございます。こちらで、探していた雑誌が買えてよかったです。
埼玉県/40代 投稿日:2020年11月15日
古村其飯 湯さまし
この湯さましで白湯やお酒を飲むとまろやかで美味しいです。飲む時、器の中の景色も楽しめます。おつまみを盛る小鉢としてもいいです。様々に使え日々に重宝します。
非公開 投稿日:2020年11月13日
まさひろ工房 三寸蓋物 白重ね菊文
釉薬の色と花の紋から芭蕉布を連想されて、美しいなぁと思いました。コロンとした形としっかりした重さです。
まさひろ工房 注器 重ね菊文
おもしろい形だなぁ、と思い使ってみましたが、使い良い注器です。卓上にポン酢を出すのに使ったりしています。釉薬の色も紋も美しいです。
非公開 投稿日:2020年11月12日
【期間限定送料無料】中国手仕事紀行 (雲南省・貴州省)
このショップの「中国の民芸」コーナーに並んでいる品物の背景、ストーリーを知ることができます。写真も素敵で、手の届くところに置いていると何度でも手に取って眺め、読み返してしまいます。
小鹿田焼 黒木富雄窯 飯碗 大 刷毛目 緑
ほどよい重さ。また、高台が小さめ、高さもあってしっかりしているので、持った感じが安定しているように思います。
東京都/30代/女性 投稿日:2020年10月29日
瀬戸本業窯 三彩 長皿
丁寧に釉薬を置かれたお皿で、とても美しいです。このお皿を使いたくて最近はよく焼魚やお刺身を頂くようになりました。また梱包のされ方から、丁寧に作られ、丁寧に運ばれてきたお皿なんだなと感じました。大事に使っていこうと思います。